〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西14丁目291-81
ウィステリア南1条ビル 2F(市電西15丁目駅前)
皮膚科 アレルギー科
小児皮膚科
常勤の正看護師を1名募集します。
(パート不可)
「すみかわ皮膚科アレルギークリニック」(中央区・本院)
グループクリニック(本院・ひらぎし・白石) で欠勤者が出た場合は応援出張がある場合がございます。
上記了承いただける方でお願いします。
勤務開始は2025年6月~8月頃(要相談)です。
<本院 >すみかわ皮膚科アレルギークリニック
中央区南1条西14丁目
ウィステリア南1条ビル2F
※出張先
<分院>ひらぎし皮膚科クリニック
豊平区平岸1条12丁目1-30
メディカルスクエア南平岸2F
<分院>北燈会白石皮膚科クリニック
白石区南郷通1丁目北1-1
ST相馬ビル3F
<本院> すみかわ皮膚科アレルギークリニック
採血、点滴、外来介助、外用や爪切り等処置、紫外線照射器・脱毛レーザーなど機器類の操作、電子カルテ操作、受付・会計業務、院内清掃、外来診療にかかわる雑務一般等。
当医療法人は小児皮膚科に力をいれていますので、子どもの患者さんがかなり多いです。(約30%)
よって、「子ども好きの方」や「子育てしている」又は「子育て経験のある方」が向いています。またクリニックではスタッフが子育てしやすいよう支援しています。
〇本院
月・火・水・金 8:20~18:25
(休憩12:15~13:50)
木・土 8:20~11:20
(休憩なし)
〇ひらぎし
月・火・木・金 8:50~18:25
(休憩12:25~13:50)
水・土 8:50~12:30
(休憩なし)
〇白石
月・火・木・金 8:50~18:00
(休憩12:20~13:20)
水・土 8:50~12:30
(休憩なし)
※いずれも休憩時間は患者さん状況により変動有、交代での休憩の場合有
仕事が終了次第、退勤可能です。
残業はほぼありません。
月額: 270,000円~320,000円(経験・スキルで変わります)
賞与: 年2回(入職6ヶ月経過後)
有給休暇:入職6ヶ月経過後から10日付与
交通費: 実費支給(条件及び上限あり)
昇給: 有(業績等に応じて都度検討)
福利厚生:各種社会保険完備、制服貸与、コスメ購入割引有、脱毛施術社員特典有
〇産休・育休取得実績あり
医療法人で社会保険等は完備しています。
試用期間は6ヶ月ですが正式採用時と給与条件・待遇が同じです。
写真付きの履歴書を下記へ郵送またはPDFにしたものをe-mailで送ってください。
締め切り:定員に達し次第募集終了
応募順に随時、タイピング適性検査、面接をおこないます。
※タイピング適性検査→参考:「寿司打(タイピング練習ゲームです。ご存じない方は検索ください。)」の「お勧めコース」±0点でクリア 程度。
◎定員に達し次第募集終了します
※以下必ずご記載お願いいたします
・勤務開始の希望日
・郵送の場合
〒060-0061
札幌市中央区南1条西14丁目291-81
ウィステリア南1条ビル2階
医療法人社団北燈会すみかわ皮膚科アレルギークリニック採用係
※診療に支障がでますので直接クリニックの電話に問い合わせいただくのはお控えください
・e-mailの場合
履歴書をPDFにしたものをメールに添付し下記へお送りください
contact@hokutoukai.com
※メールでの問い合わせも上記にお願いします
当医療法人名称「北燈会」は「北の大地を照らす燈台(とうだい)でありたい」というところから名づけられました。
皮膚疾患、特にアレルギー疾患ではどうしたらいいのかわからず困っている患者さんが多数います。そういう方を導く「燈台」のような存在を目指しています。最初は札幌市の狭い地域を照らすだけの存在かもしれませんが、いずれは「北海道全体を照らす燈台でありたい」と考え「みんなを照らす燈台であろう!」というスローガンのもと、スタッフは日々業務に励んでおります。
これには「地域を照らす」ということだけではなく、個々来院された患者さんにも「明るく」接していきたいという思いも込められています。
また、「スタッフがHappyでなければ患者さんをHappyにすることはできない!」と考えており、法人の理念として「スタッフがHappyであることで患者さんをHappyにする」ということを大事にしています。そのため福利厚生面だけでなく、
楽しく、仲良く、効率よく、
仲間のために
仕事をする!
ということを重視しています。
理事長・本院院長 澄川
理事長であり本院院長の澄川は長年大学を中心にアトピー性皮膚炎の研究と治療に携わってきました。
それに付随して、蕁麻疹や接触皮膚炎(かぶれ)、食物アレルギーの診療をおこなってきました。これらの診療は必ずしも大学病院でないとできないわけではありません。
入院が必要な検査などは、札幌医大と連携することで、これまで大学でおこなってきたレベルと同じ診療をおこないたいと考えています。
また、フットケアや潰瘍治療については、クリにニックで積極的に診療をおこなってるところは非常に少ないため、大学や病院に集まっているのが現状です。大学や病院と連携することで、患者さんが日常的にフットケアや潰瘍治療が受けられるクリニックを目指していきます。このように専門分野を生かして「アレルギー性皮膚疾患」と「フットケア」を中心とした診療をおこなっております。
分院である「ひらぎし皮膚科クリニック」「北燈会白石皮膚科クリニック」とは、本院との連携を重視して同様の治療が受けられる体制を目指しています。
当クリニックはベンチャー企業のようにどんどん新しいことにチャレンジしていく姿勢を大事にしています。
そのため、どんどんアイディアを出して実行してくれる方を求めています。「仕事の枠組みにとどまらず、何かおもしろいことを探求していきたい」と考えていますので、同様のお考えをお持ちの方、大歓迎です。
看護師・事務の職種を超えて「いろいろできる」スタッフの育成をおこなう方針ですので、様々な特技やスキルを評価します。
そして職場でのコミュニケーションは円滑にしたいと考えていますので、1~3か月に1回程度、職場全体で飲み会など親睦会をしています。
年行事として、開院記念パーティーや忘年会、職員旅行もおこないました。開院記念パーティー以外は任意参加でアルコールの強要ももちろんありません。(お酒がまったく飲めないスタッフもいます)また、参加費は無料です。
良い仕事をするためには、業務外でも人間関係を構築していくことが重要だと考えています。
院長は残業が嫌いなので、時間内に仕事を終わらすようにしてきました。ワークライフバランスを重視していますので、極力残業にならないよう業務の効率化を目指しています。
現在、電子カルテとオンライン予約システムを導入しており、予約の患者さんが80%程度となっています。またペーパーレスにも取り組んでいます。当院は通常のクリニックよりもスタッフが少なめですが、ほぼ残業は発生しておりません。
開院からの5年の間に、患者さんの感染対策・待ち時間短縮のため電子カルテと連動した自動精算システム、クレジット決済、自動レセプトチェックソフトなどを導入していきました。
受付業務もオンライン認証システムの導入をおこない、さらなる省力化を目指しています。
したがって受付・医療事務の業務は患者さんに対する接遇が重要になると考えています。
そのため接客業や秘書経験などのキャリアについては積極的に評価します。
働くママを応援します
院長自身の経験から働くお母さんを応援しています。また突然の休園・休校や急な予定変更で預け先の確保が難しくなった場合、職場へ子どもを連れてきてよいことにしています。
お盆期間など小学生の子どもを一人で留守番させられない時も、休憩室で過ごせるよう配慮します。
親睦会などのイベントにも子どもと一緒の参加を歓迎します。食事会の会場は子連れで行けるお店を選んでいます。「子どものために休まないといけない・参加できない」ということをなるべくクリニックのシステムでカバーしていきたいと考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
採用にあたっては「一緒に楽しく仕事ができること」を最優先に考えていますので、コミュニケーション力と人柄重視です。ここまでの内容に共感いただければ是非応募をお願いします。
なお履歴書の欄外に必ず「HP見ました」と記載してください。よろしくお願いします。
理事長・本院院長 澄川靖之
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |